商品詳細
生垣向きですヒイラギモクセイ(樹高 1.2m内外) ガーデニングショップ四季の里
ヒイラギモクセイはギンモクセイとヒイラギの雑種で、葉は鋸葉で厚みがあり、先端はとがっています。葉には小さなトゲがありますので、防犯上の生垣に向いています。10月頃に香りのある白い小さな花をつけてくれます。生垣としての植え付け間隔は1mに3本程度が目安です。常緑樹○つる性−落葉樹−地被類−葉を楽しむ−生垣向き○花が咲く○希少樹種−実がなる−シンボルツリー−紅葉を楽しむ−日向で育てる○香りを楽しむ−半日陰で育てる○カラーリーフ・斑入り−西日OK○実がなる(観賞用)−日陰を好む−植木に必要な肥料もご一緒にいかがでしょうか ・グリーンそだちEX(化成肥料) ・発酵油かす 固形中粒(有機質肥料) ・オルトラン粒剤(殺虫剤)・・・芽立ち前に害虫予防として ・ダコニール1000【殺菌剤】・・・病気の予防に植えつけ方はこちらをご参照下さい。 ・店長と作る『ナチュラル洋風ガーデン』トップページ > 植木 > 常緑樹
商品一覧に戻る
(アベリア苗 白(アベリア・グランデフローラ) 他…)