商品詳細
梅(ウメ) “紅さし” 1年生接木苗【予約販売】【9月以降お届け】 花ひろばオンライン
●果樹苗の形状 苗木は1年生接木苗を4号もしくは5号ポットに仮植してあります。ポットも含め高さ1.0m位です。落葉期は葉がついておりませんが春に芽吹いてきます。この商品は1梱包最大8本梱包できます。 9本以上のご注文の場合や他の商品とまとめ買いなどの場合は2梱包以上になる場合があります。その際は梱包数×送料が必要になります。 ●育て方・剪定・肥料などは、このページの下のほうをご覧下さい。 ■キットのお買い物方法 1.緑の太枠内の「鉢植えキットを買い物かごに入れる」を押します。 2.緑の太枠内が切り替わり、買い物かごの中が表示されます。※2年生〜3年生苗の育成にちょうど良い鉢サイズとして10号鉢をおすすめします。 ※「苗」+「鉢植え栽培キット」の組み合わせで、以前お取り扱いしておりました “鉢植え栽培セット”と同じ内容のご注文が出来ます。 梅の木の育て方 ほとんどの品種が1本では実をつけません。 同じ品種でも本によって「自家結実性がある」と記述があったり、「自家結実性がない」と記述があったり、まだまだ完全に把握できておりません。花粉の多い異品種が近くにあるほうがより安心です。1本で結実する品種でも安定収穫のためには、なるべく花粉の多い品種を近くに植えて下さい。 植え付け適期 秋〜梅雨位までに植え付けします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。 植え付け用土 肥沃で通気性がよく、やや乾燥気味の土がいいです。 剪定方法 花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいので、剪定は樹冠内部にも日が入るようにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。 1m以上の徒長枝にはあまりいい果実が着かず、短い枝にいい果実がつきます。 病害虫 5月頃からアブラムシや黒星病に注意です。発生しだい消毒します。 「◎.◎受粉樹に向く花粉の多い別の品種もぜひご覧下さい。◎.◎」 梅 浅紅八重花 花香実 大輪花 鴬宿 梅干の代名詞 南高 一重大輪花 豊後 門外不出の梅 紅さし 南高との相性抜群 改良内田 果実も優秀 小粒南高 果実も優秀 竜峡小梅 受粉樹に向く 甲州小梅 香りの良い花を咲かせる梅 花の美しさと共に実も楽しめる品種を集めてみました。 “紅さし” 梅の産地福井県の門外不出の梅 ☆梅干用最高級品種☆ ●品種の特徴 南高よりも大実で南高よりも種が小さい。 果肉が多くて美味しい梅干用の最高級品種。ウメの産地福井県の特産品種で門外不出の梅。 樹上で赤く色づく実は美しい。耐病性が高く、結実安定し作りやすく、豊産性です。 花粉多く、1本でも結実します。 果実について 果実の大きさ 栄養 収穫時期 果実の用途 大果 25g クエン酸・リンゴ酸 アルカリ食品 ビタミン 6月中旬 中生品種 梅干 ※果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。 ※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。 育てやすさ 育てやすい; 豊産性、樹勢強、耐寒性強 観賞価値 観賞価値が高い: 花が美しい 果樹の用途 果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木 果実以外の用途 果実のつき方 木の特徴と魅力 結果年数 自家結実性 受粉樹 植栽適地 日照条件 樹高 葉張り 花 4〜5年 1本でなる 花粉多い (自家結実性弱い) 受粉樹があったほうが良い (おすすめの受粉樹は ページ最下部参照) 花粉多く他の品種の受粉樹になります。 東北〜中国・四国・九州 日なた 2.5〜3m以上 (落葉高木) 放任して6〜10m 2〜4m 梅は自家結実性が弱い品種が多いので、花粉の多い品種を近くで植えてください。 自家結実性とは自分の花粉で果実ができる性質です。 梅の受粉相性や自家結実性の有無は書籍や文献によって記述がまちまちです。1本で結実する品種でも花粉の多い他の品種を受粉樹として近くで栽培することをお勧めします。 梅は放任すると巨木になるので、剪定でコンパクトに仕立ててください。
商品一覧に戻る
(レモンの木・ガーデニング果樹・実のなる木(植木)の通信販売【送料無料】 実の赤ちゃんつき!レモンの木 他…)