商品詳細 イチジク“ドーフィン”1年生苗【予約販売】【9月以降お届け】 花ひろばオンライン
●果樹苗の形状 苗木は1年生苗を4号もしくは5号ポットに仮植してあります。ポットも含め高さ1.0m位です。落葉期は葉がついておりませんが春に芽吹いてきます。 この商品は1梱包最大8本梱包できます。 ●育て方・剪定・肥料などは、このページの下のほうをご覧下さい。   ■キットのお買い物方法  1.緑の太枠内の「鉢植えキットを買い物かごに入れる」を押します。 2.緑の太枠内が切り替わり、買い物かごの中が表示されます。※2年生〜3年生苗の育成にちょうど良い鉢サイズとして10号鉢をおすすめします。  ※「苗」+「鉢植え栽培キット」の組み合わせで、以前お取り扱いしておりました “鉢植え栽培セット”と同じ内容のご注文が出来ます。     イチジクの木の育て方 誰でもらくらくならせられます。品種を選べば北海道南部まで露地栽培できます。 植え付け適期 秋〜梅雨位までに植え付けします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。 植え付け用土 水はけの良い、肥沃な肥沃土を好みます。弱アルカリの土を好みますので、年に1度苦土石灰を少量だけ施します。バーク堆肥や腐葉土を良くすきこみ、保水力の良い土壌に浅く植えます。 水やりの注意 大きな葉をもちますので、葉が出てからは水をほしがりますが、露地栽培の場合はほとんど水やり不要です。水の与えすぎに注意です。でも、夏の高温時に何日も雨がない、降っても夕立程度なら水を与え、水を与え始めたらたっぷり与えます。 剪定方法 花芽は新梢の葉脇につきます。春の花芽は秋に収穫します。夏以降にあがる花芽は幼果のまま越冬し、夏に収穫します。夏果は大きな実が取れ、秋果は実は小さめですが、濃厚な味になります。剪定は仕立て方、目指す樹形によって切り方が変わりますが、落葉期に剪定をすると、夏果を見極めて切ります。夏に間引くような剪定をする場合は、秋の果実を見極めて切ります。成木は春から夏に葉と葉が重ならない程度に込み合う枝を間引くように新梢を間引く剪定をおすすめします。切り口の癒合が悪いので、節と節の間で切ります。 『一文字仕立て』 『ゴブレット仕立て』 『生垣』 病害虫 ほとんど心配要りません。しいて言うなら、カミキリムシに注意!木を時々観察し、カミキリムシがいないか注意です! イチジクは芽吹くのが遅いです。遅いものでは6月を越えて芽吹くものもあります。他の苗木より芽吹きが遅くても、気長に待ってやってください。 ドーフィン 夏秋収穫の欲張り品種!! ●品種の特徴 夏秋兼果。作りやすい。収穫期間が長く豊産性。夏果は大きいもので220g、熟期は6月〜7月。秋果は110gで小ぶりながら糖度が増します。熟期は8月〜10月。甘味が強く、酸味もほどよく品質良い。冷やして食べると美味しい。耐寒性は弱いほうです。関東以西の暖地なら露地栽培大丈夫。 果実について 結果年数 自家結実性 果実の大きさ 平均糖度 栄養 収穫時期 果実の用途 1〜3年 1本でなる 大果 110〜220g 甘い ミネラル多い カルシウム多い カリウム多い 6〜7月 8〜10月 夏秋収穫 生食 お菓子 ※糖度、果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。 ※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。 育てやすさ  初心者におすすめ; 豊産性、耐暑性強、耐病性強 観賞価値  観賞価値低い:  果樹の用途  果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、生垣 果実以外の用途   木の特徴と魅力 植栽適地 日照条件 樹高 葉張り 樹形 仕立て方 関東〜中国・四国・九州 日なた 2.5〜3m (落葉低木) 3〜4m 開帳性 一文字仕立て ゴブレット仕立て 生垣 ※ゴブレット仕立て・・・杯状に枝をなるべく横に誘引し、樹冠内部の日当たりを良くする仕立て方。

商品一覧に戻る

(千成クコ (薬膳料理に欠かせないクコの実)《果樹苗》 他…)
楽天ウェブサービスセンター