商品詳細
在庫限りの処分特価!【在庫限り特価】22gクリスタルゼリー クワガタ・カブト専門店イークワ
※在庫限りの特別価格で販売します!保存料、着色料等を一切使用せず、トレハロース、グルコース、ガラクトース、ビタミンB12、乳酸、アミノ酸、動物性タンパク質、天然ミネラル、各種成分を配合しています。クワガタ・カブトムシの昆虫ゼリーとして、通常飼育から産前産後まで安心してご使用下さい。22gクリスタルゼリー30個入り/袋*他銘柄のゼリーからの乗り換えの場合、数日から数週間は食いが悪い場合がございます。(10日前後エサを食べなくても大丈夫です。)エサを食べなくても、他銘柄のものと混合しないで、クリスタルゼリーのみを与え続けてけてください。必ず食べるようになります。このゼリーにピッタリのえさ皿【30g(22g)用】は、こちらhttp://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/c/0000000255/ フィルムの接着強度を下げると、輸送中の衝撃でフィルムが剥がれ、ゼリーが飛び出すことがあります。 そのためフィルムの接着強度を上げていますので、手でフィルムを剥がす場合は力が必要になります。 フィルムをめくって使用すると、食べこぼしでマットなどが汚れます。 フィルムはめくらずにカッターなどで十字にカットしてご使用いただいた方が、食べこぼしが少なくおすすめです。 ★ゼリーカッターを使うと、十字カットを簡単に行うことができます。 http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/c/0000000237/ 【在庫限り特価】22gクリスタルゼリー クリスタルゼリーの秘密 クリスタルゼリーには、いくつかの秘密があります。 まず第一に、昆虫に優しく消化・吸収のよい 高カロリーゼリーである事。 ※ご購入頂いたお客様から良くある質問に、 「ヒラタクワガタやツヤクワガタ系の飼育ケースに入れても、他の昆虫ゼリーと比べてゼリーをかき出さず、上からキレイ食べて行くのはなぜですか!?」 という質問があります。 それは、クリスタルゼリーの開発コンセプトである“昆虫に優しいゼリー”だからです。 現在販売されている昆虫ゼリーの多くは、水分控え目のハードタイプが主流ですが、クリスタルゼリーは、本来樹液の95%以上は水分である事に注目し、あえて他社のゼリーより液ダレをしない程度に水分を多めとしてあります。 ただ水分を多くしただけではやはりかき出してしまうのですが、 水分量に対し十分なビタミン・ミネラル・カロリーが含まれているのです。 本来、甲虫の習性としてエサ(樹液)を確保するために、樹皮を削り樹液を出し、その樹液を食するという習性があります。 樹皮を削り十分な樹液が出れば、それ以上樹皮を削るという無駄な労力は使いません。 大型のカブトムシを飼育されている方は一度は経験があると思いますが、エサが空になりそのまま放置していると、足場木やエサ皿をボロボロになるまで削り、一生懸命樹液を出そうとします。 ゼリーにおいても、甲虫の習性として水分や栄養価が足りない場合、 必要な水分や栄養価を求め削っているのです。 クリスタルゼリーはこのような問題を全てクリアーしているため、ゼリーをかき出しにくいのです。 水分控え目のハードタイプのゼリーでも、かき出してしまえばマットは水浸しになり汚れてしまいます。 水分が多いゼリー、イコール、マットが汚れるという訳ではありません。 水分が多くても、かき出さずキレイに食べればマットは汚れないのです。 マットが汚れないという事は、マット換えの手間も減り、マット代も節約できるのではないでしょうか!? あなたの現在使用しているゼリーはかき出されて、 マットが水浸しになっていませんか!? もし。。。 このような問題でお悩みならば、 一度クリスタルゼリーを試してみませんか? きっと、ご満足いただけると思います。(^^)v 天然成分をベースにナチュラルに仕上げた、 昆虫に優しいゼリーです。 高カロリーですから、産卵にも十分使用可能です。 硬さもゼリーカッターなどを使用しても液ダレしないよう、ハードタイプとしてあります。 ロットにより若干水分量にムラあり、多少液ダレする物もありますが、 成分的にはまったく問題ありません。 【主成分】 トレハロース、グルコース、ガラクトース、ビタミンB12、 乳酸、アミノ酸、動物性タンパク質、天然ミネラル フィルムの接着強度を下げると、輸送中の衝撃でフィルムが剥がれ、ゼリーが飛び出すことがあります。 そのためフィルムの接着強度を上げていますので、手でフィルムを剥がす場合は力が必要になります。 フィルムをめくって使用すると、食べこぼしでマットなどが汚れます。 フィルムはめくらずにカッターなどで十字にカットしてご使用いただいた方が、食べこぼしが少なくおすすめです。 ★ゼリーカッターを使うと十字カットを簡単に行うことができます。 http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/c/0000000237/ 昆虫ゼリーの選択と交換の目安 【昆虫ゼリーの選択】 クワガタ♂ 16g又は22gがお勧め。70mm以上の♂なら60gでも可ですが、食べきるまでに1週間以上かかる場合あり。 クワガタ♀ 16gがお勧め。45mm以上の♀でしたら22gでも可ですが、中に入り込んで思いっきりこぼします(^^; カブトムシ♂♀ 60gがお勧め。22g又は16gでも可。採卵時は16gの高タンパクゼリーも与えてください(^^) クワガタ、カブトムシ共にタンパク質配合の昆虫ゼリーがお勧めですが、採卵時以外は普通の昆虫ゼリーでもOKです。 【昆虫ゼリー交換の目安】 3〜4日程で食べきる量が、コバエが沸いたりせずお勧めです。長くても1週間程で食べきる量の昆虫ゼリーを与えた方が良いです。 コバエの幼虫が気にならないようなら、2週間引っ張ってもOK。(かなり気持ち悪い。。。) (冬季は1ヶ月以内に、乾燥していないか様子を見ながら交換してください) 【昆虫ゼリーを食べきるまでのおおよその目安】 クワガタ♂に 16g→2〜4日 22g→3〜5日 60g1週間以上 クワガタ♀に 16g→2〜4日 22g→3〜5日 60g→溺れて死んでしまうことあり不可 (クワガタの場合、1週間くらいでしたら、エサ(昆虫ゼリー)切れしていても元気にしている場合が多いです) カブトムシ♂♀に 16g→半日〜1日 22g→1〜2日 60g4日〜1週間 (カブトムシはできるだけエサ(昆虫ゼリー)を切らさないようにご注意ください) ▲PAGETOP
商品一覧に戻る
(幼虫のエサに最適!秘伝マット 発酵タイプ 10リットル 他…)